【イライラが止まらないときの処方箋】
目次
アーユルヴェーダ的 イライラ感情対処法
アーユルヴェーダでは、イライラの感情は、ドーシャの乱れ(生命エネルギーの乱れ)から生じると考えられています。
悲しみ・不安感を伴うイライラ
悲しみや不安感の感情は、ヴァ―タ(生命のなかの風と空のエネルギー)の過剰から生じると考えられています。ヴァ―タの性質は、「乾燥」「不規則」「冷たさ」。ヴァ―タを鎮めるために、これらのヴァ―タの性質を打ち消す行動を心がけてみましょう。具体的には、オイルなど油分を含んだ温かな食事をとったり、オイルマッサージをしたり、規則正しい生活を心がけたりしてみることが挙げられます。
ヴァ―タを整える習慣
・温かくオイルを使った食事(ミネストローネ、ポタージュなど)
・デジタルデトックス
・規則正しい生活
怒り・妬み・疑心暗鬼な感情を伴うイライラ
怒り・妬み・疑心暗鬼などの感情は、ピッタ(生命のなかの火のエネルギー)の過剰から生じると考えられています。ピッタの性質は、「鋭さ」「熱さ」。ピッタを鎮めるために、これらのピッタの性質を打ち消す行動を心がけてみましょう。具体的には、生野菜サラダなど体の余分な熱をとる作用をもつ食事をとったり、青色や紫色を意識して身の回りに取り入れてみたり、アイスミントティーなどミントの香りを取り入れてみたりすることが挙げられます。
ピッタを整える習慣
・冷却作用のある食べもの(生野菜サラダなど)を取り入れる
・アイスミントティー
・ローズウォーターでクールダウン
コメント